■IPv6ルーティング
IPv6のルーティングに関してIPv4と比較して大きな変化はありません。IPv4でルーティングプロトコルを設計・運用していたかたなら、そこで培ったノウハウをIPv6でもすぐに発揮することができます。個々のIPv6ルーティングについても各々のコンセプトは従来のIPv4にIPv6拡張機能を追加したという意味合いが強くルーティングアルゴリズムに大きな変更が加えられたものではありません。
以下がIPv4とIPv6のルーティングプロトコルの対応表です。
名称 | IPv4 | IPv6 |
Static Routing | ||
Default Route | ○ | ○ |
Unicast IGP | ||
RIP | RIPv1 | × |
RIPv2 | RIPng | |
OSPF | OSPFv2 | OSPFv3 |
IGRP | IGRP | × |
EIGRP | EIGRP | EIGRPv6 |
ISIS | ISIS | ISISv6 |
Unicast EGP | ||
BGP | BGP | MP-BGP ( BGP4+ ) |
Multicast | ||
PIM | PIM | PIM |
ルーティングプロトコルでやりとりをするアドレスはリンクローカルアドレスでした。スタティックルーティングにおいてネクストホップアドレスを指定する際はグローバルユニキャストアドレスではなくリンクローカルアドレスを指定することになります。例えば以下はIPv6でデフォルトルートの設定例です。
ipv6 route ::/0 FastEthernet1/0 fe80::0001 |
::/0はIPv6でデフォルトルートを意味します。IPv4ではあまり見られない項目として物理インターフェイスを指定しています。これはリンクローカルアドレスは必ずユニークであるというものではなく、セグメントが異なれば重複することも認められているものです。そのためIPアドレスだけを指定したのでは重複があった場合にはどこに投げれば良いか判断がつかないケースがあるため、物理インターフェイスを合わせて指定するよう奨励されています。
■OSPFv3の設定
日本国内で最も多く使われているダイナミックルーティングプロトコルはOSPFではないでしょうか。上に書いたようにIPv6のOSPFはOSPFv6です。この設定方法を記載致します。まずネットワーク構成は以下を前提とし、R1とR2でOSPFv3のネイバーをはるという構成です。R1ではDefaultRouterをStaticで設定しそれをOSPFv3経由でR2に配信しています。R2からはLoアドレスをOSPFv3経由で受け取ります。
このときのR1の設定は以下のようになります。router-idの部分でIPv4アドレスを使用しています。これは例えIPv4アドレスを使用していないとしてもこれだけはIPv4を使用する必要があります。
[R1の設定] ipv6 unicast-routing ipv6 cef interface FastEthernet0/0 ipv6 address FE80::1 link-local ipv6 address 2001:DB8:0:1::1/64 ipv6 ospf 110 area 0.0.0.0 ! interface FastEthernet0/1 ipv6 address FE80::1 link-local ipv6 address 2001:DB8:0:254::1/64 ipv6 route ::/0 2001:DB8:0:254::254 ipv6 router ospf 110 router-id 1.1.1.1 log-adjacency-changes default-information originate |
R2は以下のような設定となります。
[R2の設定] ipv6 unicast-routing ipv6 cef interface Loopback0 ipv6 address 2001:DB8:0:2::1/65 ipv6 ospf 110 area 0.0.0.0 ! interface FastEthernet0/0 ipv6 address FE80::2 link-local ipv6 address 2001:DB8:0:1::2/64 ipv6 ospf 110 area 0.0.0.0 ipv6 router ospf 110 router-id 2.2.2.2 log-adjacency-changes |
ルーティングテーブルがどうなっているか見てみましょう。まずR1です。OSPFv3経由でR2のLoアドレスに対する経路が受信できていることが確認できます。合わせてネクストホップアドレスがリンクローカルアドレスであることも確認できます。
R1# show ipv6 route ospf IPv6 Routing Table - 7 entries Codes: C - Connected, L - Local, S - Static, R - RIP, B - BGP U - Per-user Static route, M - MIPv6 I1 - ISIS L1, I2 - ISIS L2, IA - ISIS interarea, IS - ISIS summary O - OSPF intra, OI - OSPF inter, OE1 - OSPF ext 1, OE2 - OSPF ext 2 ON1 - OSPF NSSA ext 1, ON2 - OSPF NSSA ext 2 D - EIGRP, EX - EIGRP external O 2001:DB8:0:2::1/128 [110/10] via FE80::2, FastEthernet0/0 |
次にR2です。こちらはR1から配信されているDefaultRouteを受信できていることが確認できます。また、こちらもネクストホップはリンクローカルアドレスであることがわかります。
R2# show ipv6 route ospf IPv6 Routing Table - 6 entries Codes: C - Connected, L - Local, S - Static, R - RIP, B - BGP U - Per-user Static route, M - MIPv6 I1 - ISIS L1, I2 - ISIS L2, IA - ISIS interarea, IS - ISIS summary O - OSPF intra, OI - OSPF inter, OE1 - OSPF ext 1, OE2 - OSPF ext 2 ON1 - OSPF NSSA ext 1, ON2 - OSPF NSSA ext 2 D - EIGRP, EX - EIGRP external OE2 ::/0 [110/1], tag 110 via FE80::1, FastEthernet0/0 |